記事一覧
- 市議会議員
はじめての一般質問 パートナーシップ 給食費
はじめての議会質問は想像以上に緊張しました。 もっと質問を掘り下げねば!!次回の質問はもっと有意義な内容を目指さねば。 議員1年生にも質問の時間は1時間与えられる(ベテラン議員さんと同じ)。有効に…
- 市議会議員
臼杵を語る女性たち 市政報告
女性の口が集まると・・・たべるしゃべるわらう・・・ 10代から50代の女性が集まった(加えて1歳の女子も) 夜7時から。実家の座敷。 お茶を飲みながら話すのは臼杵の現状と未来。 …
- 市民活動
おおいた青年交流祭 出会え、であえ、おおいた
第16回青年交流祭 司会を担当しました。 青年交流祭とはいわば・・・ 大人のしゃべり場? (注:参加資格として、年齢的にはかならずしも青年でなくてよい。心が青年で、大分に想いがある人ならだれ…
- 市民活動
下北地区体育協会親睦会 ミニバレー大会
筋肉痛に見舞われながらも、楽しかったなあ…下北地区ミニバレー大会。 『今日は、ぬきぃじ、よかったなぁ』『あっこん子どもも大きなったなあ』『あんた、ちったぁ運動しよんのな?』 あちこ…
- 人権講師
人権学習会 ディスレクシアを学ぶ
今日の人権講演会 講師は大分県人権問題講師団の藤本理恵さん。 学んだことの一つが識字障がい(ディスレクシア)。言葉(音声)での受け答えに問題はなくただ、読み書きでの困難があり、学校などでは『いくら教…
- 人権講師
生きづらさの根源は?ディスレクシアを学ぶ
識字障がい(ディスレクシア)について (さらに…)
- 市民活動
婚活「大人の振る舞いセミナー」と「精進料理をいただく出会い昼食会」
臼杵ひなめぐりで華やぐ稲葉家下屋敷にて。 お茶を楽しみながら、その作法に込められた和の心配りや振る舞いのコツを学ぶ「婚活セミナー」 講師は、老舗【きものの赤穂屋】16代目!中村充さん。 …
- 交流分析講師
市民講座 日常に使える心理学 8回目
半年間の市民講座『日常に使えるコミュニケーション心理学』も終盤です。 交流分析のゴ-ル(人のしあわせ)は、親密/親交。 安心に満ちたコミュニティに属すること、そこで交わされる本当の自分と本当のあな…
- 人権講師
県立高校(教職員) 人権研修
県立高校の先生がたにお話するタイトルは「身近な人権」。 紹介した絵本のストーリー・・・本の主人公ヤクーバの村では、大人になるためのしきたりがある。彼はその分かれ目で自身の頭で考え・心で感じ・行動して…