交流分析講師
交流分析(TA)とは、人の心と行動を快適にする心理学です。
自分と他人との交流パターン(人間関係)に着目することで、人間関係の改善や自律的な生き方・自己実現に役立ちます。
私は自身のうつ病をきっかけに交流分析を学び始め現在はインストラクターとして、
福祉やまちづくり、子どもの健全育成などの分野で講座を開いたりしています。
- 交流分析講師
幼児期からの性教育 臼杵市バトンカフェ
臼杵商工会議所ロビーで毎月第2日曜に行われるバトンカフェ。『幼児期からの性教育 』というタイトルでお話させていただきました。 しあわせの土台(自己受容)ががっしりしていて幅が広ければ、少しのダメー…
- 交流分析講師
人権コンサート ピアノと語りで伝える
「人権トークコンサート」(佐伯市主催)が開催。 声楽家の山本裕基さんのやさしいピアノと一緒に想いを伝えます。 生きづらい思いをしているひとが確かにいて… 「あたりまえ」だとされている文化や常識が、…
- 交流分析講師
臼杵商工会議所 新入社員研修
新緑の季節。4月15日16日は「新入社員研修」でした。 臼杵で新たな一歩をふみ出した人たちが、希望をもっていきいきと働き、遊び、暮らすことができるように、地域ごと成長していかないと!とあらためてお…
- 交流分析講師
ママ力UP座談会 ”叱る”に悩まないために
2024.3.25 臼杵市子育て拠点「よいこのへや」ママ力アップ座談会。テーマは、 Q 叱るに悩まないための考え方 いつも笑顔でいたいけど、 あーあ、感情に任せて怒鳴っちゃった・・・ 子ども相手…
- 交流分析講師
子育ち教室 よいこのへや
よいこのへやで定期的にお話しさせてもらっています。 よいこのへやは、9月にアニマード横にお引越ししていっそう居心地よくなってます。 広いスペースに笑い声があふれています。時に元気な泣き声もw。 親が肩…
- 交流分析講師
よいこのへや 子育てを地域みんなで!
よいこのへやで、時々、交流分析(コミュニケ-ション心理学)のお話しをさせてもらっています。 よいこのへやは、9月にアニマード横にお引越ししていっそう居心地よくなってます。 広いスペースに笑い声があふ…
- 交流分析講師
臼杵子育て拠点「よいこのへや」ママ力UP座談会
4月21日、子育て拠点「よいこのへや」ママ力UP座談会 に加ててもらいました。 テーマは『自己肯定感を高める子どもとのかかわり方』です。 親として子どもに渡してあげられるものは何なのか?を…
- 交流分析講師
臼杵商工会議所 新人社員研修
4月10日と11日、臼杵商工会議所での新人研修を担当しました。 写真はあいさつの練習。 「あなたのあいさつは、まわりの人を明るくしたり仕事をスムーズに進めるパワーがあるのです」(さらに、臼…
- 交流分析講師
絵本でかんがえるしあわせ NPOバトン学習会
NPO法人おおいた成年後見権利擁護支援センター主催「バトンカフェ」でお話しさせてもらいました。 コロナ禍で、他人と距離を置くことを習慣としてしまったことで、幸福感をもてない人が増えているように感…