記事一覧
-
女性議員ネットワーク大分県市町村女性議員ネットワーク 会議
「大分県市町村女性議員ネットワーク」設立のあと、初めての会議でした。 まずは自己紹介(初めまして、の方々もいたので改めて。期数や近況、普段の活動、議員としても思いや活動で感じる疑問などなど話しました…
-
市民活動臼杵市秋の文化祭
今日は「第66回臼杵市秋の文化祭」のステージ発表でした。 年に一度、臼杵市文化連盟に加盟する団体がその成果を披露します。わたしは毎年、舞台袖で進行しながら出演者みなさんがキラキラ輝く姿を惚れぼれと見…
-
市議会議員議会視察 光市農業振興拠点施設「里の厨」
臼杵市にとっても農業振興、豊かな食は推しポイント。参考にできることが確かにありました(以下に箇条書きで)。 光市は人口49798人。武田薬品や日本製鉄を抱える工業都市であると同時に2つの河川の両脇に…
-
市議会議員「臼杵市性の多様性の尊重に関する条例」可決
臼杵市9月議会で「臼杵市性の多様性の尊重に関する条例」が“可決"しました。 性の多様性を尊重し、性的少数者への差別意識や偏見の解消に向けて定めたもので、アウティング(本人の性のあり方を、本人の同意な…
-
日々のつれづれ下北小学校運動会
10月20日 下北小学校の運動会でした。 子どもたちが笑ったりがんばったりしてる姿は最高やなぁ。 その姿から大人も学ばなきゃだな
-
女性議員ネットワーク女性議員ネットワーク 発足について
pdfを見る ※令和6年8月23日 大分合同新聞朝刊 20面 この記事・写真等は大分合同新聞の許諾を得て掲載しています。 下記は私が最初に県内の新人議員15人ほどに送った手紙の内容です。 こんにち…
-
市民活動うすき女性防災士連絡協議会 防災研修
10月8日 うすき女性防災士連絡協議会の研修会でした。講師は、会の初代会長(2014〜2018年)で大分県防災アドバイザーでもある野上美智子さん。長年、防災に携わってきた知識や体験など中身の濃い話しが…
-
市議会議員住民自治の根幹としての議会 市議会議員研修会
10月3日「大分県市議会議長会議員研修会」に参加。研修の演題は「議会改革による『議員のなり手不足』打開の道」で、話しの趣旨は、『住民自治の根幹としての議会』をしっかり作動させよ、ということでした。議会…
-
市民活動下北地区振興協議会 安心安全フェスタ
9月21日「第6回下北安心安全フェスタ」が下北小学校で開催されました。 防災講演会、はたらくくるま展示、煙ハウス体験、放水体験などの啓発事業とともに、地区の各団体がヨーヨー釣りや綿菓子、かき氷のコー…








