記事一覧
- 市民活動
うすき女性防災士会防災食づくり出前研修
うすき女性防災士会による出前講座、臼杵市食生活改善推進協議会の「防災食研修」でした。水を極力使わない工夫/カセットコンロ調理/缶詰や乾物などを利用 といったメニューを紹介してみんなで作りました。 災…
- 市民活動
バトンカフェ 読み聞かせ
バトンカフェに参加。NHK朝の連ドラ「アンパンマン」でおなじみ、やなせたかしさんの絵本と紙芝居を読みました。やなせさんは1919年に高知県で生まれました。1941年(22歳のとき)招集を受け、マラリア…
- 人権講師
大分県人権啓発講師研修 変容する現代社会の差別
大分県人権啓発講師の研修で、大阪公立大学の阿久澤麻理子さんの講座を受けました。「変容する現代社会の部落差別」をテーマに、『差別する人』はなぜそのような思考に至るのか?「現代における『差別』」とは?とい…
- 人権講師
自治労県本部の学習会で「女性の人権」「ジェンダー平等」
自治労県本部の学習会で「女性の人権」「ジェンダー平等」について話しさせていただきました。 私は、自分が「母と同じ性別」だと理解した時からずっと、(女性であるがゆえに)「相手に命令されたり行動制限され…
- 人権講師
臼杵市人権・部落差別差別講演会
人権・部落差別講演会「日常の中にある部落差別 マイクロアグレッションって何?」講師は関西大学教授の内田龍史さん。『あの人たち』ってそういう人たちでしょ?というように、一人ひとりを見ずに属性で見るのはお…
- 市民活動
臼杵市環境学習 大分県委託事業 環境リーダーになろう
臼杵にはきれいな海と浜があります。 でも海辺をよくよくみると、実はたくさんのゴミが打上げられていて💦「このゴミは一体どこからきたんやろう?」 「自分ができることはなんやろう?」と子…
- 人権講師
平和祈念の集い2025 徳田靖之さんとともに
8/15に毎年行っている平和祈念の集まり。平和を考えたい。「平和祈念の集い2025〜茶色の朝を迎えないために」 8月15日(金)午前10時〜正午まで (三重総合高校演劇部による朗読、徳田弁護士の講…
- 人権講師
にじカフェおおいた2015
[一人ひとりが多様な性の当事者]を掲げて、大分県が開催しているトーク&交流のための場「にじカフェおおいた」。1回目はゲストにえんどうまめたさんを迎えてフランクな時間を過ごしました。 ◯何を話…
- 市民活動
古式泳法 臼杵山内流 遠泳
自分で自分を褒めてあげたい(古い・大げさ) 山内流の遠泳に参加しまして甲組の子ども4人と一緒に片道(3km)を完泳しました。 半分くらい泳いだときに足の先とふくらはぎがつりそうになって脱落したかった…