記事一覧
- 市議会議員
臼杵市公立学校のあり方に係る地域説明会で出された質問や意見
今月17日から市内7ヶ所で行ってきた「臼杵市公立学校のあり方に係る地域説明会」。昨夜の下北コミュニティセンターが最終日でした。数ヶ所で出ていた質問や意見を一部、紹介します。 Q 学校同士の交流を事…
- 市民活動
臼杵中央地区振興協議会主催「うすきうまいもん市」
臼杵中央地区振興協議会主催「うすきうまいもん市」。 話題のキッチンカーやフードブース30店舗が大集合🎵 食と合わせて実力派のステ-ジイベント(日本文理大学附属高校吹奏楽部ライブ、…
- 日々のつれづれ
うすき公民館まつり
「うすき公民館まつり」をのぞいてみました。 大盛況。 鶏めしとパンをなんとか手に入れて☺️2階の各部屋で、絵画や手芸や生け花や写真や絵手紙などの作品展示を見てまわりまし…
- 市議会議員
SNSと選挙の関係からみえる社会への影響・政治にのあり方
立憲民主党自治体議員ネットワーク・女性議員ネットワークに参加。「SNSと選挙の関係からみえる社会への影響・政治にのあり方」について考えるパネルディスカッションは良い学びになった。 NHK調査によると…
- 市議会議員
臼杵市公立学校のあり方に関する基本計画案に係る地域説明会スタート
今日から野津ブロックと北ブロック7箇所で「臼杵市公立学校のあり方に関する基本計画案に係る地域説明会」が行われます。初日は野津公民館。 最初に「示すものはあくまで案であり、児童生徒の教育環境をより良く…
- 市議会議員
臼杵市中央通り商店街八町大路 がれきの撤去始まる
八町大路の玉光園茶舗さんが空き店舗を借りて明日からオープンするそうです。場所はカニ醤油さんの隣(元 江藤散髪屋さん)。火災で出たがれき撤去の工事も今週から始まります。撤去費用はおよそ1千万円で、多くの…
- 人権講師
性的少数者支援施策に関する意見交換会
『性的少数者支援施策に関する意見交換会』に参加しました。 大分県は今年度からパートナーシップ制度を導入しましたが、全国的にみればすでに483自治体が導入していて人口カバー率は90%超です(2025.…
- 市議会議員
臼杵市消防出初め式
今日は「臼杵市消防出初め式」でした。およそ420名の消防団員が揃っての行進や、20の分団による一斉放水などの訓練披露は頼もしく清々しかったです。 昨年11月の八町大路の火災で献身的に消火活動にあたっ…
- 日々のつれづれ
八町大路「うすき復興バザール」
八町大路のサーラデうすきで「うすき復興バザール」(支援のためのフリーマーケット&ステ-ジイベント)が開催されました。火事の際の話しをあらためて聞くと胸がつまりますが、トークのしめくくりは「これ…