市民活動
企画や司会の仕事を通して、表現活動の広がりや、地域文化の発信をお手伝いしています。
私は「人が集まる場」や「人が何かを表現する場」が好きです。
単純に楽しいのはもちろん、感情や感性を表現することで周りの人に影響を与えたり、
つながり合って何かを変える力になったりするのではないかと思っています。
- 市民活動
うすきで愛プロジェクト 臼杵市婚活
「うすきで愛プロジェクト」 セミナーとパーティーが行われました(10/27KIJOKAKU) 価値観も多様になって晩婚化、未婚化が進んでいます。 もちろん結婚観は人それぞれ、いろんな選択肢があって…
- 市民活動
読み聞かせ 臼杵市下ノ江小学校すずの会
今日は読み聞かせの日。 子どもたちが笑顔で待っていてくれます、ありがたいなあ。 子どもの頃に自分が感情を揺さぶられた本を選んで読むと時間がワ-プするような不思議な感覚。 ことばから、絵から、子ど…
- 市民活動
臼杵市秋の文化祭
『第61回臼杵市秋の文化祭』 の司会をしました。 歌 踊り 演奏 お花 書 写真etc 表現するツ-ルを持ち、それをみがいていく作業は素晴らしいとおもいます。 特に子どもの表現には感…
- 市民活動
臼杵山内流遊泳大会 古式泳法
8.11 臼杵山内流大会 20日間の成果を披露する日。 ♩花笠揺れて大渡海♫ 山内流は、文政5年(1822) 四国松山藩士の山内久馬勝重さんが、臼杵藩士 稲川清記さんに伝授したもので日本古…
- 市民活動
8月6日平和授業 小学校読み聞かせ
下ノ江小学校の読み聞かせグループ[すずの会]に参加しています。 グループのみなさんと先生とで選んだこの日のための絵本 「ぼくのこえがきこえますか」 〜ぼくは『くにのために戦え』とはげまされ戦…
- 市民活動
臼杵山内流 遠泳大会
臼杵山内流の遠泳の日に思い出したこと 甲組の3kmに伴泳しながら、40年以上前(5年生のとき)に泳いだときのことを思い出しました。 その頃は中津浦の浜から黒島の手前までの往復6km。 わたしはみ…
- 市民活動
臼杵山内流開所式2019
臼杵山内流開所式。 水神様にこの夏の無事を祈りました。 中津浦鯉来が浜には子どもたちの笑顔と歓声が響く。 この浜で今年も子どもたちが育つ。 自然に包まれることの楽しさや、時にこわさ、仲間との成長…
- 市民活動
映画「明日へ 〜戦争は罪悪である〜」
〜戦争は罪悪である〜 〜戦争は罪悪である〜 ってわかっていたつもりだったからわざわざつらい気持ちになるであろう映画を観たくなかったのだけど。 行ってよかった。 みんなそれぞれの場所で素朴に懸…
- 人権講師
臼杵市生活学校
毎月10人〜15人ほどが集まり毎日の生活の話を中心において環境のことや子育てや地域のコミュニティのあり方などを話し合います。 仕事にかこつけて暮らしをおろそかにしてきたわたしにとっては自分の生活を見…