市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 市議会議員
臼杵市役所改修 トイレ問題
改修前の女性トイレはなんと一つだけ⁉️ 現在9月議会開会中です。30日が閉会日です。 さて、臼杵市役所では先月から順に1階と2階のトイレを改修しています。 議場横のトイ…
- 市議会議員
大分県パートナーシップ宣誓制度
「パートナーシップ宣誓制度」佐賀県でもスタート。 次いで三重県も始まり、茨城、大阪、群馬、佐賀、三重で、都道府県単位の導入が5つになります。導入自治体の人口カバー率が4割超えました。 「そろそろ…
- 市議会議員
臼杵市議会9月定例会 一般質問
臼杵市議会9月定例会が始まりました。 開会初日は市長から提案理由の説明などがありました。 私の質問は以下。 水産業の資源回復や漁業の安定について 成年後見制度の啓発と利用促進について …
- 市議会議員
コロナ禍 人権研修 臼杵市議会ゼミナ-ル
みなさんコロナ禍で知らずのうちにストレス抱えていませんか? 9月議会を前に臼杵市議会議員ゼミナール(議員勉強会)が開かれました。今回のお題は「コロナ禍に学ぶ人権感覚」。講師は、臼杵市部落差別解…
- 市議会議員
古式泳法 臼杵山内流
臼杵に江戸時代から継がれる古式泳法「山内流」。 今年の游泳所は、例年の中津浦の海ではなく海洋科学高校のプールで開所されました。(コロナ感染拡大を防ぐために人数を限定して) 上級者15人が参加。 日…
- 市議会議員
環境問題を身近に ビーチクリーン 臼杵生活学校
生活学校の催しとして「身近な場所から環境問題をかんがえよう」 を行いました。 市内の小学生から高校生までの子どもたち25人と生活学校のメンバー、地域の方々とともに、旧豊洋中学校の体育館を借…
- 市議会議員
核廃絶と平和行政に関する要請を行いました
臼杵市役所にて、核廃絶と平和行政に関する要請を行いました。 臼杵市は平成21年に、非核・平和都市を宣言しましたが 、そのことを強く市民にアピールし平和行政を積極的に進めてもらえるようお願いしました。…
- 市議会議員
公職選挙法「寄付の禁止」ってどこまでが対象?
先月からスタートした女性1期生議員ネットワークでは、あれこれ疑問を持ち寄り、情報の交換や共有をしています。一期目議員共通の悩みがこれ。 Q:公職選挙法「寄付の禁止」ってどこまでが対象になるんやろ? …
- 市議会議員
臼杵市6月定例会 マイナンバーカード取得促進に係る費用が計上されました
臼杵市6月定例会で可決された予算には、マイナンバーカード取得促進に係る費用がおよそ425万円計上されました。 行政手続きのオンライン化は重要な課題です。その基盤をつくるためにマイナンバーカ-ドの普及…