人権講師
人は親子関係に始まり、他者との関わり(スト ロークの授受)の中で成長します。
身近な人権課題を中心に、子育て・女性参画・セクシャルマイノリティ・部落差別などの学習会講師を務めています。
「思いやり・優しさ・いたわり」型ではない、自分自身を権利の保持者として
エンパワメントするような「自らの人権をまなぶ」機会が増えればいいなと思っています。
- 人権講師
障害者差別解消法 施行3年を考えるシンポジウム
2016年に障がい者差別解消法ができて3年。 それぞれの立場でいろんな人が自身の状況や思いや願いや悲しみや困りなどを語りました。 すべてのことばが尊いなぁと思った。 『差別は悪いこと』だとほとん…
- 人権講師
福祉と教育を考えるフォーラムinうすき
福祉と教育を考えるフォーラムinうすき が開催されました とてもやさしい会でした 。そこにいる誰もが「気持ちが寛容になれる」ような。 おだやかな空気に浸っている感じ。 中野伸哉さんの講…
- 人権講師
大分県人権啓発研修 ろう者と性的少数者の課題を考える『虹色の朝が来るまで』今井みか監督
大分県人権啓発研修 「ろう者と性的少数者の課題を考える」 ゲストは『虹色の朝が来るまで』の映画上映と、今井みか監督。 静かな静かな映画でした。音のない世界って豊かだなと感じました。 今井監督のお…
- 人権講師
女性に下駄を 立命館アジア太平洋大学の出口学長は言いました。なるほど。
女性の活躍を企業と地域の活力に! (さらに…)
- 人権講師
人権学習会 ディスレクシアを学ぶ
今日の人権講演会 講師は大分県人権問題講師団の藤本理恵さん。 学んだことの一つが識字障がい(ディスレクシア)。言葉(音声)での受け答えに問題はなくただ、読み書きでの困難があり、学校などでは『いくら教…
- 人権講師
生きづらさの根源は?ディスレクシアを学ぶ
識字障がい(ディスレクシア)について (さらに…)
- 人権講師
県立高校(教職員) 人権研修
県立高校の先生がたにお話するタイトルは「身近な人権」。 紹介した絵本のストーリー・・・本の主人公ヤクーバの村では、大人になるためのしきたりがある。彼はその分かれ目で自身の頭で考え・心で感じ・行動して…
- 人権講師
野津市民大学 歌と語りのライブ Uta 渡辺一平さん
なんと! 2部はオリンピックのメダルが期待される水泳の渡辺一平選手。 1部ではふんわりと・・・歌と語りをお伝えします!! Utaちゃんの歌声を 野津の方々に(野津中学校のみんなにも)届けられるの…
- 人権講師
水野スウさんと紅茶の時間
水野スウさんの講演会を聞く 元気力ネットワ-クにて水野スウさんの講演会。 スウさんは、週に一度自宅で[紅茶の時間]というオ-プンハウスをなんと!30年以上続けている方。全国に憲法カフェを届けて…