臼杵
- 市民活動
読み聞かせ わすれられないおくりもの
市内中学校での読み聞かせ。図書館に行く暇がなくて自分の本棚から持っていったのは「わすれられないおくりもの」。 長いトンネルの向こうに行ってしまったアナグマさんの思い出を残されたみんなが語り合う…読み…
- 市民活動
臼杵市地域振興懇談会
『令和7年度第1回地域振興懇談会』を傍聴しました。 臼杵市には旧小学校区18地域に「地域振興協議会」が設立されていますが、住民主体の活動の中ですべての地区が課題を抱えています。 地域と行政が協働し…
- 人権講師
臼杵市人権・部落差別差別講演会
人権・部落差別講演会「日常の中にある部落差別 マイクロアグレッションって何?」講師は関西大学教授の内田龍史さん。『あの人たち』ってそういう人たちでしょ?というように、一人ひとりを見ずに属性で見るのはお…
- 市民活動
臼杵平和コンサート つむぐ
実行委員として平和をテーマにしたコンサートを『つむぐ』を開催。 高校生平和大使が思いを語ったあと、「みかんとかぼす」による朗読劇が、保戸島空襲を伝えました。突然の爆撃、子どもの悲鳴、親が我が子の手や…
- 市民活動
へいわってすてきだね 読み聞かせ
今日の読み聞かせは『へいわってすてきだね』 与那国島の小学1年生が書いた詩です。この本を読んでいると、30年近く前の記憶ですが島の空気を思い出します。長命草が風にそよいで、与那国馬がヒヒーンとなく。…
- 市議会議員
臼杵市公立学校の適正配置化のとりくみ
6/11 海辺小学校で「臼杵市公立学校の適正配置に向けての取り組み」について説明会が行われました。 今年2月から地域説明会や保護者との話し合い〜修正を重ねた現在の案では[令和9年度から、海辺小学校・…
- 市議会議員
「二地域居住」の推進 臼杵市議会一般質問
2025年3月議会の一般質問、二つめは「二地域居住」の推進について 質問… 地域居住とは、その名の通り生活拠点を2か所もつ暮らしのことです。 国においても、人口減少が進み住民の生…
- 市議会議員
せいじを語ろう おしゃべりひろば
5/11 「せいじを語ろう!おしゃべりひろば」が開催されました。 ◯米の値段いつになったら落ちつくの? ◯農家さんが安心して米や野菜を作れるにはどうしたら? ◯賃金上昇が物価高にまったく追いつい…
- 市民活動
志賀屋呉服店 新しい着物の提案
昨年の八町大路火災で被災した志賀屋呉服店さんが、新しくオ-プン!場所は、旧店舗の裏手(マベルさんと佐藤屋さんの間)。 レトロポップな店内で笑顔で接客しているアイさんとヨシコさんがめざすのは、着物をゴ…