市民活動
企画や司会の仕事を通して、表現活動の広がりや、地域文化の発信をお手伝いしています。
私は「人が集まる場」や「人が何かを表現する場」が好きです。
単純に楽しいのはもちろん、感情や感性を表現することで周りの人に影響を与えたり、
つながり合って何かを変える力になったりするのではないかと思っています。
- 市民活動
大分県生活学校大会
シンポジウムのテ-マは「すすめようプラスチックごみのリサイクル」。 行政、企業、ス-パ-など事業者、消費者…連携して解決への啓発の輪を広げたい。地球規模での温暖化問題、特に海洋汚染への対応は待ったな…
- 市民活動
災害時外国人支援セミナー 受講。
『災害時外国人支援セミナー』を受講。 大分の在留外国人の数は年々増え、13,591人(R2年6月末)となっています。 最近の災害頻度の増加や規模の巨大化を考え合わせれば、災害時の多言語での発信(ア…
- 市民活動
臼杵市生活学校 暮らしの中から考える環境問題
今日は「臼杵市生活学校」石けん作りの日。 生活学校では今、プラスチックに対する意識やマイバッグなどの活動についてアンケートを集めています。 マイクロプラスチックが海の生き物たちに(ひいては人間にも…
- 市民活動
臼杵市黒島からプラスチック問題を考えた
海開きを前に黒島の清掃活動に参加しました。 きれいな海とビ-チに思わず気分は上がります!だけど、ほとんどゴミがないように見えるビ-チに、よく見るとたくさんのプラスチックゴミが紛れている。灯油タンク、…
- 市民活動
臼杵市ボランティア「乙女の会」
5月4日。連休の間もせっせとビニールエプロンを作るのは「乙女の会」のみなさんです。 今日も200枚ほど仕上げました! 臼杵市医師会立コスモス病院では毎日300〜500枚ビニールエプロンが消費されて…
- 市民活動
JR熊崎駅 桜 地域コミュニティのあり方
JR熊崎駅の桜が今年も満開。 今年で100年を迎えるこの駅はたくさんの春を見てきたのでしょう。 大正生まれのおばあちゃんが大好きだった桜で、一緒に散歩したのを覚えています。 おばあちゃんは小さい…
- 市民活動
小学校 読み聞かせ
小学校 中学校に読み聞かせに行ってます、エネルギーもらってます! 子どもたちに絵本のエネルギーを届けたい。 「命って大切」「誰かと一緒ってあったかいねー」「頑張るってかっこいい」そんな当たり前なこ…
- 市民活動
うすきで愛プロジェクト 臼杵市婚活
「うすきで愛プロジェクト」 セミナーとパーティーが行われました(10/27KIJOKAKU) 価値観も多様になって晩婚化、未婚化が進んでいます。 もちろん結婚観は人それぞれ、いろんな選択肢があって…
- 市民活動
読み聞かせ 臼杵市下ノ江小学校すずの会
今日は読み聞かせの日。 子どもたちが笑顔で待っていてくれます、ありがたいなあ。 子どもの頃に自分が感情を揺さぶられた本を選んで読むと時間がワ-プするような不思議な感覚。 ことばから、絵から、子ど…