市民活動
企画や司会の仕事を通して、表現活動の広がりや、地域文化の発信をお手伝いしています。
私は「人が集まる場」や「人が何かを表現する場」が好きです。
単純に楽しいのはもちろん、感情や感性を表現することで周りの人に影響を与えたり、
つながり合って何かを変える力になったりするのではないかと思っています。
- 交流分析講師
交流分析 子育ち講座 I am OK. You are OK.
お母さん方とお話しするうれしい機会をもらいました。 この春、下の子どもも県外の大学に行ってしまってさびしいわたしにとってもナイスなタイミング✨ もっと一緒に出かければよかった…
- 市民活動
臼杵らしい図書館のあり方
今年度さいごの下ノ江小学校の読み聞かせ。 なので「荘田平五郎記念子ども図書館」に大型絵本を借りに行きました。 お気に入りの本を介して共感し合える場があることが幸せ。 子どもの笑顔とことばに癒される。…
- 市民活動
311いのちのわ 脱原発を求めて
3月6日、若草公園で行われた「311いのちのわ」司会でお手伝い。 原発のない未来や核兵器のない世界に向けて行動しようとするイベント。 ステージでは、足立弓子モダンダンススタジオ、森のシンガ-ソング…
- 市民活動
小学校 読み聞かせ
12月23日今年最後の読み聞かせは下ノ江小学校。 ⚪︎はやくちことばでおでんもおんせん おでんたちのやってくる温泉で言葉あそび。 「ゆでだこゆであげゆでがんも」 …
- 市民活動
読み聞かせ「だいすきっていいたくて」「すきっていわなきゃだめ?」
市内小中学校での読み聞かせに行かせてもらってます。 子どもたちの反応がかわいくてクセになる。 そして改めて絵本の魅力に気づきます。 今週小学校低学年での一冊は「だいすきっていいたくて」を選びました。…
- 市民活動
足立弓子モダンダンススタジオ アナウンス
10月18日「足立弓子モダンダンススタジオおさらい会」のアナウンスをしました。 舞台袖で見せてもらえるのが大きな喜び。何年も見ていると親戚のおばちゃんみたいな気持ちになって(勝手にごめんなさい…
- 市民活動
佐志生ふるさと祭り 地域振興協議会
10月17日日曜日、 「佐志生ふるさと祭り」のお手伝いをさせてもらいました。 秋晴れの空 手作りの会場 子どもも大人もみんな笑顔 あちこちで飛び交う明るい会話 ・・・ コロナ禍で集う機会も減ってい…
- 市民活動
下北小学校 登校見守り活動
下北小学校PTA役員が(ほぼ)毎週水曜日、子どもたちの見守り活動を続けています。 蛍光色のTシャツでドライバ-に注意喚起するお父さんや、朝からやたらテンション高く子どもに声をかけまくるお父さんw …
- 市民活動
下北老友会 JR熊崎駅の清掃
19日(日曜日)の朝は、地域の老友会のみなさんと早朝からJR熊崎駅の掃除をしました。 終了後は短い時間ながらも、近況や駅の思い出など話しながらホッと一息。 マイカーがそれほど普及してなかった…