市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 人権講師
人権啓発リ-ダ-研修『政策立案入門 』
人権啓発リ-ダ-研修を受講。 今日の学びは『政策立案入門 〜効果的な人権政策の立案を目指して〜』 立案は具体的な「問題」から出発すべし!「問題」とは理想(あるべき姿)と現実とのギャップ。 因果関…
- 市議会議員
臼杵中央通り商店街 八町大路の未来
商店街から馴染みの店がなくなるということ 商店街からやまと屋さん(お肉と惣菜)がなくなってしまう。 わたしたちはとてもさびしい。 昭和40~50年代をこの辺であそんだ私はオマチが活気に満ちていた…
- 人権講師
障害者差別解消法 施行3年を考えるシンポジウム
2016年に障がい者差別解消法ができて3年。 それぞれの立場でいろんな人が自身の状況や思いや願いや悲しみや困りなどを語りました。 すべてのことばが尊いなぁと思った。 『差別は悪いこと』だとほとん…
- 市議会議員
憲法記念日講演会 連合大分学習会
憲法をめぐるさまざまな議論 よくわからない?むずかしい?…… でもわたし達が考える『しあわせのかたち』を話し合うことは大切なことでそれが憲法論議ではないかなと思います。 国家の名の下に言動を制限…
- 市議会議員
臼杵市役所「部落差別解消推進・人権啓発課」
課の名称が変わりました(3月定例市議会で臼杵市行政組織条例の一部改正が承認) 今年度より、臼杵市役所の課の名称が一部変わりました。 「同和人権対策課」 → 「部落差別解消推進・人権啓発課」 …
- 市議会議員
ネコとの共生をかんがえよう 臼杵
ヒトとネコとの共生をなるべくたくさんの人たちでかんがえたい 「人が考える『共生のあり方』だからヒトの視点から考える以外ない… 人間側に片寄るのは仕方ない… でもなるべく偏らないようにかんがえたい…
- 市議会議員
臼杵市犯罪被害者等支援に関する条例 12月議会一般質問
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/usuki/SpMinuteView.html?council_id=106&schedule_id=4&minute…
- 市議会議員
うすきの道をかんがえる女性の会
「うすきの道をかんがえる女性の会」発足 昨年9月に「うすきの道をかんがえる女性の会」が発足しました。 「道」というのはわたしたちの日々の暮らしに欠かせない共有の財産であるにも関わらず、今までふかく…
- 市議会議員
12月議会 予算委員会の報告
予算委員会の報告 第97号議案 平成30年度臼杵市一般会計補正予算(第6号) 補正予算額 8億5117万円を追加し、歳入歳出総額229億5569万3千円とするものです。 内訳について(主なもの)…