市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 市議会議員
古式泳法 臼杵山内流
臼杵に江戸時代から継がれる古式泳法「山内流」。 今年の游泳所は、例年の中津浦の海ではなく海洋科学高校のプールで開所されました。(コロナ感染拡大を防ぐために人数を限定して) 上級者15人が参加。 日…
- 市議会議員
環境問題を身近に ビーチクリーン 臼杵生活学校
生活学校の催しとして「身近な場所から環境問題をかんがえよう」 を行いました。 市内の小学生から高校生までの子どもたち25人と生活学校のメンバー、地域の方々とともに、旧豊洋中学校の体育館を借…
- 市議会議員
核廃絶と平和行政に関する要請を行いました
臼杵市役所にて、核廃絶と平和行政に関する要請を行いました。 臼杵市は平成21年に、非核・平和都市を宣言しましたが 、そのことを強く市民にアピールし平和行政を積極的に進めてもらえるようお願いしました。…
- 市議会議員
公職選挙法「寄付の禁止」ってどこまでが対象?
先月からスタートした女性1期生議員ネットワークでは、あれこれ疑問を持ち寄り、情報の交換や共有をしています。一期目議員共通の悩みがこれ。 Q:公職選挙法「寄付の禁止」ってどこまでが対象になるんやろ? …
- 市議会議員
臼杵市6月定例会 マイナンバーカード取得促進に係る費用が計上されました
臼杵市6月定例会で可決された予算には、マイナンバーカード取得促進に係る費用がおよそ425万円計上されました。 行政手続きのオンライン化は重要な課題です。その基盤をつくるためにマイナンバーカ-ドの普及…
- 女性議員ネットワーク
臼杵市議会会議規則の一部改正がされました
臼杵市議会6月定例会が25日に閉会。この中で、臼杵市議会会議規則の一部改正がされました(今年2月の標準市議会会議規則の改正に沿ったものです)。 改正内容のひとつとして、 本会議などへの欠席事由として…
- 市議会議員
交通見守り にこにこあいさつ運動
下北小学校の通学路には定期的に、交通安全の見守りさんが立ってます。 子どもたちが安心して通えるように、 PTA(保護者)や民生委員児童委員など地域の方々、駐在さんなどが協力してとりくんでいます。 …
- 市議会議員
コロナ対策 大分県時短要請協力金
飲食店の方々から本当に困っているという切実な声を聞きます。 県内の飲食店に対し、営業時短要請が6月13日(日)まで延長されました。 それに伴う第2期の「大分県時短要請協力金」について・・・ 【Q…
- 市議会議員
災害用特設公衆電話 うすき女性防災士
災害時には高齢者や障がいのある方、小さな子ども連れの家族、妊婦さんなど、様々なひとへの配慮が特に必要になります。そこに女性の視点を活用していこうと女性防災士会は活動しています。 5月19日、(公財)…