市議会議員
私自身がしっかりと活動しながら、日々の仕事の中身や市政の情報について率直に伝えること。
皆さんに意見や情報ををもらいながら、それらをつなぎあうこと。
方向を定めて市政にしっかりと反映させていくこと。それを目標に活動していきます。
- 市議会議員
女性に対する暴力をなくす運動 DV防止月間
臼杵市役所では、タイミングをとらえてさまざまな啓発を行っています。 「女性に対する暴力をなくす運動」の期間中は、女性に対する暴力根絶のシンボル、パープルリボンのツリーが置かれています。 紫…
- 市議会議員
臼杵市議会臨時会 開会
11月10日、臼杵市議会臨時会が開かれ、一般会計補正予算(11月)が承認されました。 補正額は1億3290万5千円。 予算の元(歳入)は国からの「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」…
- 市議会議員
「なぜ女性議員は増えないのか」一緒にかんがえませんか
「なぜ女性議員は増えないのか」一緒にかんがえませんか 11月6日(日)午前10時〜12時 ホルトホ-ル410会議室 参加無料 …
- 市議会議員
臼杵市戦没者追悼式
「令和四年度臼杵市戦没者追悼式」に出席しました。 戦争から77年。 私がいま好きなものを食べたり、音楽を聴いたり、仕事をしたり、ともだちと話したり、子どもの成長を喜んだり、ケンカしたり、忘れ物…
- 市議会議員
2022フットパスの集いinうすき
今月末に臼杵でフットパスの全国大会が開催されます。 フットパスの“パス”って「小径」のこと。 ありのままの暮らしの風景を楽しむものです。 地方の風景はそこに住む人たちが長年かけて風土に根ざ…
- 市民活動
黒島ビーチクリーン 臼杵市生活学校
臼杵市生活学校主催「黒島ビーチクリーン」。 赤ちゃんから大人まで42名が参加してくれました。 船に乗ってワクワクの上陸! 一見きれいな海岸ですが、ペットボトル、ビン、養殖用の道具(留め具や…
- 市議会議員
ユネスコ創造都市 臼杵食文化の強み
9月7日「臼杵食楽アンバサダー養成講座」の3回目を受講しました。 タイトルは「世界の創造都市』。 食文化創造都市の好事例の一つとして、 パルマ(イタリア)の歴史的・地理的背景や取り組みが紹…
- 市議会議員
臼杵の道を考える女性の会 道路 まちづくり
9月5日、「うすきに新しい道を 〜未来へつなげるまちづくり〜」に参加しました。 主催は「うすきの道を考える女性の会」。 筑波大学名誉教授、石田東生さんがさまざまな角度から「道」を語ってくださいまし…
- 市議会議員
平和祈念&沖縄県復帰50年の集い
「平和祈念の集い2022」に参加させてもらいました。 戦争が終わり77年たった今、体験を昔語りにすることなく学び伝えていくことを大切に。 戦争の正体を知ろうとすることから目をそらしてはいけない。…