日々のつれづれ
- 日々のつれづれ
「民生委員 児童委員研修会」で人権講座を担当させてもらいました
佐伯で人権講座を担当させていただきました。 身の周りにあふれる偏見の芽に気づくのはむずかしいことだし、疑問を持ち続けるのはある意味しんどいことです。でもでもね、「そっとしておけばなくなるのでは?…
- 人権講師
人権(子育て)講演会
大分県人権問題講師団としての仕事は、自分の心や行動のあり方を再確認させてくれる。大切な時間。 今月おはなしさせてもらった小学校からうれしいメッセージが届きました。 この春、子どもが家を離れて…
- 日々のつれづれ
認知症になっても大丈夫!なまちづくり
「認知症の方への声かけ 模擬訓練」に参加しました。 認知症の方に扮したスタッフに声かけをしてら適切な関わり方を自分なりに考えて実践するのです。 ●びっくりさせない(本人の前から 顔を見て 声かけ)…
- 交流分析講師
子育ては親育ち カトリック臼杵幼稚園
カトリックうすき幼稚園のマリアホ-ル.優しい日差し、木のカトリックうすき幼稚園のマリアホ-ル.優しい日差し、木の香りに包まれた空間で、子育てのおはなしをさせていただきました。 子どもに『しあわせにな…
- 日々のつれづれ
100人スコ-レ モノや情報や気持ちの交換 市民マルシェ
ちょっとイヤなことがあったあと、何気に会場をのぞいてみた。 八朔や漬物の試食をパクパクたべたりコ-ヒ-を飲んだり手作りジャムソ-スのかき氷をたべたりしておしゃべりしたら短い時間でも気が晴れた。 居…
- 日々のつれづれ
サ-ラデうすきの音楽イベントはいい感じです
土曜日の昼下がり、サ-ラデうすきから商店街にこぼれてくるサックスとピアノの調べ。 アメイジンググレイス 涙そうそう ム-ンリバー 夜霧よ今夜もありがとう……と節操ない(ごめんなさい)のがなんかいい感…
- 市議会議員
臼杵中央通り商店街 八町大路の未来
商店街から馴染みの店がなくなるということ 商店街からやまと屋さん(お肉と惣菜)がなくなってしまう。 わたしたちはとてもさびしい。 昭和40~50年代をこの辺であそんだ私はオマチが活気に満ちていた…
- 交流分析講師
野津吉四六まつり 吉四六さんを偲ぶ
トンチ名人の吉四六さん は、臼杵野津が世界に誇るブラボーな人。 吉四六さんの時代も今も、世の中はパワーゲームにあふれています。 パワーゲームとは、簡単に言えば主導権を握ろうと、どちらが上かを誇…
- 日々のつれづれ
認知症のお茶目な母と過ごす一日
「この青いラインに沿って歩いてくださいね」と看護士さんにやさしく指示されてそのまま歩いてこの看板にぶつかる。 というドリフのコントみたいなことをやってから、 「ここからはどうやって進もうか?」とわ…