日々のつれづれ
-
女性議員ネットワーク大分県女性議員ネットワーク 生成AIを学ぶ
大分県女性議員ネットワーク内で「生成AI研修」を開催しました。講師はおおいたAIテクノロジーセンター事務局の坂口萌々子さん。議員向けの生成AI活用例、リスクと注意点、県内外の自治体での先進事例など、実…
-
日々のつれづれ映画 タンゴの後で
映画「タンゴの後で」を観ました(シネマ5で公開中)。 男性が支配する現場(脚本、監督、演出、スポンサーなど作る側は男性。評価するのも男性)で、ちゃんとした説明も受けずに性シーンの撮影をされた女優…観…
-
日々のつれづれ臼杵女性団体連絡会 環境について学ぼう
10/6「臼杵市女性団体連絡会」の学習会は『環境』について。講師はうすきエネルギー株式会社の小川拓哉さんです。 ここ100年で1.35℃の気温上昇。このまま地球温暖化が進めば世界的に環境が破壊され次…
-
市議会議員臼杵市戦没者追悼式
10/3 「臼杵市戦没者追悼式」でした。戦没者のみなさまの御霊が安らかであることを祈り、感謝をして、これより先に決して戦争をしないと誓いながら献花を行いました。 義父は、まだ20代だったお兄さんを、…
-
人権講師人権講演 だれも踏みにじらないコミュニケーションについて一緒に考えてください
佐伯市生涯学習教室に呼んでもらいました。『人権』ということばを使うと硬いイメージになるので、タイトルは「誰も踏みにじらないコミュニケーションについて一緒に考えてみましょう」にしました。 だけど"だれ…
-
市民活動臼杵市市民後見人養成講座
今年度の「市民後見人養成講座」にフォローアップで参加しました。わたしは講座卒業生ではあるものの、何も触れないでいると見事に忘れていきます💦今日の受講内容は、「日常生活自立支援事業の理解…
-
市民活動JR熊崎駅の掃除
ちょっとだけ暑さもやわらいで秋めいてきた朝。 地元の老友会のみなさんが熊崎駅前のお掃除。話しも弾んで和やか〜。 地域を愛するみなさんのおかげで駅の花壇では季節ごとの花が楽しめます。この駅から気持ち…
-
人権講師私たちだって“いいふうふ“になりたい展
「私たちだって“いいふうふ“になりたい展」 13日(土)〜15日(祝・月)までホルトホール1階の案内所前のスペースで開催しました。気軽にのぞいてほしかったのだけどもイマイチ足が遠い感じ、かな?それで…
-
市民活動読み聞かせ わすれられないおくりもの
市内中学校での読み聞かせ。図書館に行く暇がなくて自分の本棚から持っていったのは「わすれられないおくりもの」。 長いトンネルの向こうに行ってしまったアナグマさんの思い出を残されたみんなが語り合う…読み…








