人権講師
人は親子関係に始まり、他者との関わり(スト ロークの授受)の中で成長します。
身近な人権課題を中心に、子育て・女性参画・セクシャルマイノリティ・部落差別などの学習会講師を務めています。
「思いやり・優しさ・いたわり」型ではない、自分自身を権利の保持者として
エンパワメントするような「自らの人権をまなぶ」機会が増えればいいなと思っています。
- 人権講師
にじカフェおおいた 性的少数者の居場所づくり事業
9/28 にじカフェおおいたは『声をだすということ』についてゲストの森あいさんの話しを聞いたあと、感想や思いをシェアしました。 声をあげるっていろいろ。身近な人に打ち明ける、SNSにアップする(感…
- 人権講師
人権講演 だれも踏みにじらないコミュニケーションについて一緒に考えてください
佐伯市生涯学習教室に呼んでもらいました。『人権』ということばを使うと硬いイメージになるので、タイトルは「誰も踏みにじらないコミュニケーションについて一緒に考えてみましょう」にしました。 だけど"だれ…
- 人権講師
私たちだって“いいふうふ“になりたい展
「私たちだって“いいふうふ“になりたい展」 13日(土)〜15日(祝・月)までホルトホール1階の案内所前のスペースで開催しました。気軽にのぞいてほしかったのだけどもイマイチ足が遠い感じ、かな?それで…
- 人権講師
結婚の自由をすべての人に訴訟を前に
「マリフォー山口・九州・沖縄YES地域会議」に参加しました。(マリフォーは「Marriage For All Japan – 結婚の自由をすべての人に 」の略)。2019年に始まった、結婚の自由をすべ…
- 人権講師
大分県人権啓発講師研修 変容する現代社会の差別
大分県人権啓発講師の研修で、大阪公立大学の阿久澤麻理子さんの講座を受けました。「変容する現代社会の部落差別」をテーマに、『差別する人』はなぜそのような思考に至るのか?「現代における『差別』」とは?とい…
- 人権講師
自治労県本部の学習会で「女性の人権」「ジェンダー平等」
自治労県本部の学習会で「女性の人権」「ジェンダー平等」について話しさせていただきました。 私は、自分が「母と同じ性別」だと理解した時からずっと、(女性であるがゆえに)「相手に命令されたり行動制限され…
- 人権講師
臼杵市人権・部落差別差別講演会
人権・部落差別講演会「日常の中にある部落差別 マイクロアグレッションって何?」講師は関西大学教授の内田龍史さん。『あの人たち』ってそういう人たちでしょ?というように、一人ひとりを見ずに属性で見るのはお…
- 人権講師
平和祈念の集い2025 徳田靖之さんとともに
8/15に毎年行っている平和祈念の集まり。平和を考えたい。「平和祈念の集い2025〜茶色の朝を迎えないために」 8月15日(金)午前10時〜正午まで (三重総合高校演劇部による朗読、徳田弁護士の講…
- 人権講師
にじカフェおおいた2015
[一人ひとりが多様な性の当事者]を掲げて、大分県が開催しているトーク&交流のための場「にじカフェおおいた」。1回目はゲストにえんどうまめたさんを迎えてフランクな時間を過ごしました。 ◯何を話…