- 市民活動
八町大路火災復興フォーラム
11/24 「八町大路火災復興フォーラム」。
1年前の今日、八町大路火災が起きました。自分の店や家が焼けるのを見ながらも、ご近所の安否確認や消防第一分団の指揮に奔走した方々…。「連なっている2階の軒を伝って火が次々と移っていった…その光景が忘れられない」というような話しがありました。
同時にその後受けたさまざまな支援(翌日には住宅を斡旋してもらえたことなど迅速な行政支援。建設業協会、消防団、友人知人による支援。復興バザールなどで募金を集めてくれた市民からの支援)への感謝の気持ちをお話しされていました。
これまで計7回の「復興連携会議」が行われ、被災者への再建の意向調査やまちなみ勉強会などを経て、八町大路をどう復興していくのか、が話し合われたそうです。
八町大路の魅力はなんなのか?だれのための商店街なのか?今後どうすればここが意義ある場所として存続していくのか?まち全体で考える必要があります。
来月には一定の方向性が示されるそうです。八町大路が新たなフェーズに向かいます。
