臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

市議会議員

臼杵市議会定例会 議場の服装への指摘など

臼杵市議会は9月議会よりケーブルテレビ市民チャンネルで生放送をしていますが、録画放送もこれまで通りあります。
一般質問の録画放送は、
9/16分 9/23.9/30(火)7:00〜 20:30〜
9/17分 9/24.10/1(水) 7:00〜 20:30〜
9/18分 9/25.10/2 (木)7:00〜 20:30〜
臼杵ケーブルテレビ111chで放送されます。

今回、生放送を見た方からさまざまなご指摘がありました。一つご紹介させてほしい


【9月後半とはいえ、気温33°Cという暑さ。車の中は39°Cでした。議場内はなぜ真っ黒(上着を着ている)なのでしょうか?別世界のようで違和感です。】という内容のメッセージでした。
臼杵市議会議員必携(先例申し合わせ)の第5章『規律』の中の1に[議場における服装については、議員としての品位を失わないよう見苦しくない服装を整えること。(5月から10月末についてはクールビズを実施)と記しています。※クールビズということばは20年前もから使われていて、環境省が「夏のオフィスの冷房温度は28度以上に設定」と呼びかけたのが始まりだそうです。

過度な冷房に頼らずに夏を快適に過ごすライフスタイルと、上着着用が議員としての礼儀(品位)と考える認識がズレを生んでいると感じます。

女性の服装は比較的バリエーションがあり気温に合わせやすいのですが、夏の軽い服装で議場にいると寒くて仕方ありません。あらためて考えさせられました。
素朴で貴重なご意見をありがとうございました。