臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

市民活動

臼杵市市民後見人養成講座

今年度の「市民後見人養成講座」にフォローアップで参加しました。わたしは講座卒業生ではあるものの、何も触れないでいると見事に忘れていきます💦
今日の受講内容は、「日常生活自立支援事業の理解」「生活支援体制整備事業」「コミュニケーション」等。そもそも権利擁護とは?…そんな当たり前のところから復習できてよかったです。

臼杵市の高齢化率はすでに42%を超えていて、これは予想されている75年後の日本全体の数字よりも高い。

そんな超先進地(高齢化の)からはさまざまな課題が先取りで見えてきます。

限られた人材、限られた資源で高齢化社会を支える仕組みをどう作るのか?とか、高齢化社会における「豊かさ」をどう再定義するか?とか。

基礎知識の学習はもちろん、支え合う地域を作っていきたいと願う人たちの交流の場や試行錯誤を思案する場ともなっているようす✨

※成年後見制度は、認知症、知的障がい、精神障がいなどで判断力が十分でない方が、住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けることを支援する制度です。この制度を利用することで、利用者は必要な社会サービスを適切に受けたり、悪質商法から身を護ることができるようになります。
社協内の臼杵市市民後見センターで毎年受講を受け付けています。