臼杵市議会議員 大分県人権啓発講師 女性議員の会副代表

人権講師

だれもがそれぞれの性で自分らしく生きる地域をめざして

佐伯市本匠女性学級でお話しさせていただきました。

「だれもがそれぞれの性で自分らしく生きる地域をめざして」…ってタイトル長すぎ💦。

[性は多様で、100人100通り][男or女に分けて、何かを決めつけたり勝手に期待したり役割を押しつけたりすることはおかしなことやなあ]とみんなで話すけど、こんな話も出てきます。

「自分は夫に子育ても家事も手伝ってもらえなかったので、結婚した息子が皿を洗っているのを見るとモヤモヤするわぁ」w

 

理想と現実はいつもちょっとズレていて。でもそれをネガティブに受けとるんじゃなくて笑いながら話し合える感じが好きです。

『人間やけん、白一色も黒一色もなくマダラでいいわな〜』みたいなマインドが他人に寛容でいられる秘訣かもしれません。
女性学級オリーブのみなさんありがとうございました♪