- 女性議員ネットワーク
大分県市町村女性議員ネットワーク総会&講演会
8/2 大分県市町村女性議員ネットワーク総会in日田。特別講演会の講師は大分県初の女性市長である椋野美智子さん[地域を変える女性の力〜政治に多様性を〜]との演題でお話しいただきました。
◯市民は多様である。多様な市民の意見を政治に反映するためには、議員も多様であることが肝要。同じような人たちだけの方が、平時には効率的、だが、危機(予測不可能な時代)には多様性が不可欠。そもそも女性を排除する事は人材の半分しか活かしていないことになる。
◯日本の(地方は特に)ジェンダーギャップは相変わらず低いまま…。女性がリーダーシップを発揮する環境作りのためには、前例主義を改める・ハラスメントをなくす・子どもの頃からリーダーシップをとることになれる、といったことと同時に、市民に慣れてもらう(首長や議員や区長のなかに女性も男性もいるのが当たり前だという環境に)ことが大切です!と力説してくださいました。「女性の首長や議員が可視化されるように私たちは目立たなければいけません。露出が大事です!」と。
椋野市長は、審議会等の女性の割合を増やす取り組みやハラスメント対策などを行ったり、会議等でも女性の発言を積極的に促したりしているそうです。
椋野美智子市長を囲み大いに盛り上がった1日でした。ネットワーク2期目もがんばりましょう♪