- 人権講師
にじカフェおおいた 性的少数者の居場所づくり事業
9/28 にじカフェおおいたは『声をだすということ』についてゲストの森あいさんの話しを聞いたあと、感想や思いをシェアしました。
声をあげるっていろいろ。身近な人に打ち明ける、SNSにアップする(感想を書く、いいねとかシェアとかする)、イベントやパレードに参加などなど。もちろんどのように声をあげるか(あげないか)は自分で選ぶ。自分にとってしんどくない、嫌じゃないことを選ぶのが大切。
声をだすのはこわいしエネルギーが要る。時に”声をあげる人をたたく”ような人たちを見かけると「存在を許してやってるんだから空気よめ。わざわざ声をあげるな」と言われているような気がすることもあります。
だからこそ、声をあげた人を支えるという『1人にしない仕組み』が大事ですよね。
寄り添う、集まることも大切。
【にじカフェ】も居心地の良い場所でありたいです♪